![]() ![]() ![]() |
サボテン科 リプサリス属 |
![]() |
![]() |
↑ ヘテロクラダ heteroclada | ↑ エワルディアナ ewaldiana |
![]() |
![]() |
↑ カスッサ Cassutha | ↑ キルベルギー kirbergii |
![]() |
![]() |
![]() |
|
※「pseudo = 偽の」 という意味の通り、リプサリスに似ていますが、本当はリプサリスではありません。 ですが、リプサリスの名で流通していることも多く、育て方も同じことから、当社でも「リプサリス」として扱っています。 |
![]() |
![]() |
室内ではレースのカーテン越しに光が当たる場所が最適です。 5〜9月は戸外の明るい日蔭でも育てられます。 急に強い直射日光に当てると葉が日焼けすることがあるので注意してください。 暖房・冷房の風が直接当たる場所は避けてください。 どうしても風が当たる場所であれば、水やりの回数を増やし、霧吹きで葉を湿らせて湿度を 保つようにしてください 寒さには強くありませんが、5℃以上あれば大丈夫です。 室内の暖かい場所に置くようにしてください。 10月頃から徐々に水やりの回数を少なめにして育てると、寒さに強くなります。 (詳しくは→基本の育て方 温度) |
![]() |
![]() |
茎の中に水をたくさん蓄えており、乾燥に強い植物です。 寒さに弱いので、冬は水やりの回数を減らしますが、水やりが少ないことで葉が萎れても、 暖かくなって水やりが増えれば回復してきます。 あまりにも萎れてしまう時は、霧吹きで葉を湿らせて湿度を保つと良いです。 乾燥している冬場は、暖かい部屋での霧吹きは1日に数回やっても問題ありません。 水やりの目安↓↓↓ ・6〜9月・・・1週間に1回 (戸外は2日に1回) ・5月、10月・・・2週間に1回 ・11〜4月・・・3週間に1回 (12〜2月に暖房を使わない部屋に置く場合は 水やりはしない) ※11〜4月の水やりの注意点 ・水やりは、暖かい日の午前中にしてください。 ・夕方〜夜や、特に寒い日には水やりはしないでください。 ・受け皿に水が溜まったままだと根が傷むので、必ず捨てるようにしてください。 |
![]() |
![]() |
・固形肥料を5月に1回 |
![]() |
![]() |
挿し木で増やせます(適期・・5〜6月) |
![]() |
http://www.871.jp/ Copyright(c)2017hanaiengei e-mail : green@871.jp |