気温に関しては、2〜3℃変化があったところですぐに植物に影響することはあまりありません。
しかし、気づかないうちに大きな気温差で痛んでしまうこともあります。

ほとんどの観葉植物は、冬は室内に置いて育てます。
育てかたにも「暖房を使う暖かい部屋(リビングなど)に置く」と書いてありますが、一見暖かい部屋でも注意して欲しいのが「朝晩の気温差」です。

暖房を使う、と言っても、ほとんどの家が寝る時には暖房を消していると思います。
そうすると、室内とはいえ、夜中〜早朝はぐっと気温が下がります。

植物は一日の気温差が10℃以上あると、急激な温度差に対応できずに弱ってしまうのです。
育てている植物が何℃以上必要なのかを知り、なるべく適温を保てるように対策を立てましょう。

でも、室内が何℃くらいで、最低温度はどのくらいなのか? 実際に温度計で測らない限り分からないと思います。
なので、部屋の中の、気温がなるべく下がらない場所を選んで置くようにするといいと思います。

まず置き場所ですが、窓辺に置いてあるのがほとんどだと思います。
もちろん日当たりは大事なので窓辺に置くのは良いのですが、窓辺は室内で一番気温が低くなってしまうので、夜は雨戸やカーテンを閉めるのを忘れないようにしてください。
カーテン1枚でもだいぶ窓からの冷気を遮ってくれます。 厚手で床まで届くカーテンならなおさら良いです。

それ以外にも、夜〜朝の間だけ窓辺ではなく部屋の中央に置いておくのも寒さ対策になります。
部屋の中央は窓辺ほど気温が下がらないからです。

寒さに弱い(13℃以上必要)な植物は、もっと保温をした方がいいです。
夜〜朝はダンボール箱や発砲スチロールの箱に入れるようにすると冷気が入ってきません。
寒冷地では、冬の間は透明なビニール袋をかぶせておくと、さらに保温になって良いでしょう。





 
温度とは直接関係の無いように思うかもしれませんが、水やりの回数を減らすことで寒さに耐える力が強くなるのです。
人も体が濡れたままでいると、体が乾いている時より寒く感じますよね。 植物もそれと同じなんです。

冬、植物を枯らせてしまうのは低温によるものだと思いがちですが、原因の多くは水やりの失敗ではないかと思います。
気温が下がってくると植物の生育もニブくなり、あまり水を吸わなくなります
それなのに水を頻繁に与えれば、鉢土はいつも湿った状態になり、根が傷んでしまいます。

秋になって気温が下がり始めたら、水やりの回数を少し少なくしてみてください。

ザミオカルカスなど、水分を蓄えていて寒さに弱い植物は、「厳冬期(12〜2月頃)は水やりをしない」という方法もあります。
水分を蓄えているため、寒い時期に乾燥で枯れることはほとんどありません。
置き場所によっては、水をやらないことで葉がしんなりしてくることもありますが、水やりで失敗して根を痛めてしまうよりは、再生する可能性が高いからです。

寒さで葉が痛んだり萎れたりしても、根が傷んでいなければ、春、暖かくなったら新しい葉が再生してきます。
しかし根が傷んでしまったものは再生が困難になるので根痛みには十分注意しましょう